政策課題

地下鉄8号線の着工 (豊洲~枝川・塩浜~東陽町~住吉)
国交省の調査、東京都の事業計画をもとに
江東区、メトロ4者で協議へ。

枝川・塩浜駅の整備
8号線ができるだけではダメ、
豊洲~東陽町間に駅を必ず整備します。

希望者みんなが入れる待機児童対策
今年も、去年比1300名の保育園定員の増員をします。

安全で便利な木場駅の改良 (2023年3月完成予定)
8年間、区議会でたった1人、木場駅の改修を国交省、メトロ、江東区へ訴えてきました。そして今、まさに工事が行われております。高齢者と子供に優しい駅を作ります。

塩浜2丁目 横断歩道橋 (塩浜通り)の エレベーター化
平成25年、「塩浜通り」(塩浜2丁目)を命名しました。 今後は、高齢者が困る横断歩道橋の対策をします。

潮見通りの活性化と交通安全
今年1月、「潮見通り」(潮見1、2丁目)を命名しました。引き続き潮見地区の活性化と、子供と高齢者の交通安全対策をします。

辰巳地区の開発
辰巳商店街の繁栄、辰巳駅前の開発と賑わいの創生を進めます。

少年・少女の野球、サッカーの推進
子供たちが、野球やサッカー、スポーツを伸び伸びとできる環境づくり。

働く女性の環境づくり
働く女性の皆様が、十分に能力を発揮できる環境づくり。

高齢者・障がい者に優しい社会
「おおやね匠」後援会には、多くのご高齢の方、障がい者の方々にもご入会、日々ご相談を頂いております。

楽しい洲崎神社
320年の歴史ある深川木場のシンボルとして、楽しく明るい神社へ。神社総代の責任です。

災害に強い街づくり、消防団活動の推進
今年1月、深川消防署長賞を頂きました。地元消防団員として、防火・防災に全力で取り組みます。

商店街・中小企業支援
永代通りにコインパーキングを設置、お買い物や食事が便利になり周辺の方々に喜ばれております。

地域で育てる小中学生、江東区「こども110番の家」推進
街で出会う子供達へ、「こんにちは~!」の声かけ運動をしております。

医療体制の充実
元厚生労働大臣秘書官として、また参議院議員武見敬三先生からも医療・介護に関するアドバイスを頂いております。

2020東京オリンピック・パラリンピック後の地域対策
区議会の担当委員として、オリンピック後も考えた地域対策をします。